くらむ本

常にネタ切れ。たまに書く。

「タイトル詐欺だ!」と言う批判に私が言いたい事




批判的な意見に「タイトル詐欺だ!」と言う言葉があります。
私は、その言葉を近頃よく耳にし、そして疑問を抱く事が増えてきた。

特に私が感じているのは、インターネットやインフラ環境の整備と共に気軽に様々なコンテンツに触れられるようになりました。その為、コンテンツに対する利用者の在り方が昔とは変わり、今は非常に受動的になりすぎているのではないか?と感じている。
特に発信者が「タイトル詐欺」を行わないといけないほどに、利用者が様々なコンテンツに対して、"アンテナを張る"と言う行為を行わなくなってきた。

私は、批判として「タイトル詐欺だ!」と言うことは、全然構わないと思っている。
価値観は人それぞれですから、全員が全員受け入れられるモノを作り上げると言うのは、どんなコンテンツであっても非常に難しいもので、賛同する意見が増えれば、批判する意見が増えてくるのも当然の結果である。
ですが「タイトル詐欺だ!騙された!」と一言だけ残し、勝手に怒りくるって批判だけをする行為はやめてほしい。
批判するのであれば「何故そう思ったのか?」「どうすればよかったのか?」「どう感じたのか?」等などの理由や改善策、"どういった価値観を自分は持っているのか?"と言う事をしっかりと述べるべきだ。
そう言った意見から、発信した者が考えたり学んだりして、また新しいコンテンツで、それを活かそうと言う原動力に繋がるからだ。
ただ批判するだけでは、発信者も諦めて途中で投げ出してしまうことが多い。

インターネットを活用したコンテンツは、コミュニケーションを行う場として、非常に便利かつ気軽に行うことができる。そこに甘えている人が多いのではないか。
今の現状は、非常に"宝の持ち腐れ感"が否めない残念な空気だなと感じる。

特に、今の利用者の在り方は、非常に目に余る事が多いと私は感じている。
与えられたモノのをあるがままに受け入れ、匿名性が高いことをいい事に、コンテンツに対して穴を探し、そこを突くように批判し、ただのストレス解消の場として活用しているだけではないだろうか。正に「ああ言えばこう言う」と言う言葉がぴったり当てはまる。

勿論、発信者にも悪い所は沢山ある。
例えば、作った作品の内容が未熟だったとか、面白くなかっただとか。
だが、今の現状は、発信者に対する負担が増えすぎなのではないかと私は感じている。
コンテンツが成熟していく共に、"発信する内容"より"発信したと言うことの宣伝"が重要になるようになってくるのは、分かっていた事だ。
だが、そのようにして"内容"より"宣伝"が重要になってきたり、上記のような批判が増えてしまうと、次第に発信したいと思う者は少なくなり、コンテンツが先細りになっていくのではないだろうか。
そう言った中でコンテンツを作り上げてきた"ニコニコ動画"が"クリエイター奨励プログラム"と言う発信者に対する恩恵をお金と言う分かりやすい単位で支援すると言うのは、コンテンツを維持していく為に必要な投資。言わば一つの答えだと私は思う。

「タイトル詐欺だ!」と述べる事は非常に簡単だ。
だが、何故そう思ったのか、私はその理由が知りたい。
そこから学べることは、発信者にとっても利用者にとっても、沢山あるはずなのだ。
たとえコンテンツの利用者と言う立場であったとしても、一緒にそのコンテンツを盛り上げていく一人の人間であると言うことを認識するべきなのではないだろうか。
今一度、よく皆さんには考えてほしいと私は思う。

最後にこの言葉で本記事を締めくくりたい。
「話の内容がまとまってない!タイトル詐欺だ!」


お時間がございましたら、同じようなことしか書いていませんが、以下記事もどうぞ。
こういったことは定期的に啓発していきたいなと思っているので。
■「◯◯じゃないからやり直し!」と言う、言葉の流行りを考える■
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar458342
■「嫌なら見るな」と言う考え方について■
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar505769
■インターネットの匿名性と責任について■
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar501665 
■クリエイター奨励プログラムに思うこと■
http://ch.nicovideo.jp/kuramubon/blomaga/ar528955
個人的には一番上にリンクを張っている記事がお気に入りで、上手く書けたかなと思います。


そんな感じで。
おしまい。